草加市でおすすめ評判の歯医者・草加歯科・矯正歯科クリニックの口コミ・評判

カテゴリ: 未分類

肺炎球菌ワクチンと歯科治療

893a34ef88b12dde2d4974a0b100dce8_s

今年も酷暑で連日最高気温がニュースになっていましたが、さすがに立秋あたりから少し秋の気配を感じるようになってきました。
にぎやかなセミの鳴き声も風情があっていいものですね。

さて、平成26年10月1日から、高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチンが定期接種となりました。
テレビや新聞の宣伝でご覧になった方も多いのではないでしょうか。
健康な方は肺炎球菌によって感染症を引き起こすことはないのですが、特に65才以上の免疫力の落ちた方は肺炎、髄膜炎、菌血症、敗血症、中耳炎、などを発症することがあります。
肺炎はガン、心疾患についで死因第3位であり、肺炎で亡くなる方の96.8%が65歳以上です。
また、加齢により嚥下機能が低下することで誤嚥性肺炎も起こりやすくなります。

d391147032acbf0ed1df1c9f6a911d72_s

ワクチンを接種すれば、からだが何かの反応を起こすのは当然のことで、全身症状として1~5%の方に倦怠感、違和感、悪寒、発熱などの副反応が起こることがあるそうです。

厚生労働省のホームページに、ワクチン予防接種についてこんな記載があります。

予防接種ガイドライン
第4 予防接種の実施
4 一般的注意
(5) 「抜歯,扁摘手術,ヘルニア手術等,緊急性のない場合には,予防接種後1カ月間は,紛れ込み事故を考慮に入れ,原則として避けることが望ましい。しかし,緊急性の高い手術,周囲に流行する病気の状況によっては必ずしもこの限りではない。」

ワクチン接種後一ヶ月は抜歯を避けてくださいと書いてあります。
なぜかというと、例えば、予防接種後に抜歯して発熱した時、予防接種のせいなのか抜歯のせいなのか判断がつかないからということです。
ただし、あくまでも緊急性がない場合であって、歯の状態がかなり悪く抜歯することのメリットのほうが大きい場合は、必要に応じて対処すべきでしょう。
ということで、ご来院いただく皆様にお願いですが、予防接種を受けた際には必ず担当医へ接種を受けた時期について一言お伝え下さいね。

歯科医師 富永克子

 カテゴリ:未分類

羊の歯~2015年・元旦~

20150101_01

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は,幣法人診療所をご利用いただきありがとうございました。

今年の干支は「ひつじ」ですが「羊歯」と書いて何と読むかご存知でしょうか。
羊の歯とかいて「シダ」と読みます。シダ植物のシダです。
身近なシダといえば,ワラビ,ゼンマイ,お正月飾り(鏡餅などに飾られる葉)に使われるウラジロがあります。

昔からお正月飾りにウラジロが使われているのは,
冬でも新芽を出して上に向かって長く強く伸びていくウラジロの姿にあやかり,
家運長久・子孫繁栄・長寿を祈願してのことといわれています。

我が国は平均寿命84歳と現在でもWHO加盟国の中で長寿1位を維持しています。
少子化・人口減少が問題とされていますが,これに立ち向かうには国民一人一人が健康で豊かな高齢期を過ごせる社会を実現することであろうと思います。
いつまでも心身の健康を維持し,生活の質(QOL)を保つためには,十分な栄養と食生活,適度な運動,社会参加を通じた対人関係の維持,病気の予防が日々の生活に備わっていることが必要と考えます。

私たちは高齢化が高まる社会の中で,患者さんひとり一人に適切・良質な歯科医療を提供し,口腔機能ひいては健康・QOLの生涯にわたる維持が実現できるよう,今年も大学病院・学会研修等を通じスタッフ一同が治療技術・知識の研鑽を続けながら診療に励んでまいりたいと思っております。
そして,強く上を向いて伸びるウラジロのような活力ある組織形成を通じて健康寿命の延伸に微力ながら寄与してまいりたいと考えております。

  

本年も,どうぞよろしくお願いいたします。

2015年元旦
代表/歯科医師 平 健人

 カテゴリ:未分類 and tagged ,

星陵日記

ブログによる情報発信を行います。どうぞよろしくお願いいたします。

 カテゴリ:未分類